呼吸器・感染症科では、肺炎や気管支炎、喘息、COPD(慢性閉塞性肺疾患)といった頻度の高い疾患から、間質性肺炎や肺がん、気胸、結核といった専門性の高い疾患まで幅広く対応しています。喀痰検査や気管支内視鏡(肺のカメラ)などを用いて正確な診断を得ることを心がけております。
外来では在宅酸素療法や肺がんに対する化学療法(抗がん治療)も積極的に行っており、病棟では呼吸サポートチーム(RST)や感染コントロールチーム(ICT)の活動を通して、病院全体の呼吸器診療サポート、院内感染対策などに取り組んでいます。また、2020年からは当科が中心となって、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の外来・入院診療にも対応しています。
当院で対応困難な疾患は、琉球大学病院など関連する医療機関と連携して対応させていだたきます。
医師の紹介
呼吸器・感染症科科長 / 医療連携統括部長
田里 大輔 (たさと だいすけ)
琉球大学非常勤講師 北部看護学校非常勤講師 専門分野 呼吸器内科 感染症 |
![]() |
認定医・専門医・指導医 など
日本内科学会認定医
日本内科学会総合内科専門医・指導医
日本感染症学会専門医
日本呼吸器学会専門医
日本結核病学会指導医
日本エイズ学会指導医
インフェクションコントロールドクター(ICD)
臨床研修指導医講習会 修了
臨床研修協議会プログラム責任者養成講習会 修了
所属学会
日本内科学会
日本感染症学会
日本呼吸器学会
日本呼吸器内視鏡学会
日本結核・非結核性抗酸菌症学会
日本臨床微生物学会
日本エイズ学会
日本臨床寄生虫学会
知花 凜(ちばな りん)
専門分野 呼吸器内科 所属学会 日本内科学会 日本呼吸器学会 日本感染症学会 日本結核・非結核性抗酸菌症学会 |
![]() |
國吉 健太(くによし けんた)
専門分野 呼吸器内科 所属学会 日本内科学会 日本呼吸器学会 日本感染症学会 日本結核・非結核性抗酸菌症学会 日本エイズ学会 |
![]() |
長谷川 知彦 (はせがわ ともひこ)
専門分野 呼吸器内科 所属学会 日本内科学会 日本呼吸器学会 日本感染症学会 日本結核・非結核性抗酸菌症学会 日本肺癌学会 日本呼吸器内視鏡学会 |
![]() |
主な対象疾患
肺炎、気管支炎、気管支喘息、COPD(慢性閉塞性肺疾患)、間質性肺炎、肺がん、結核など
診療実績
2014年度 | 2015年度 | 2016年度 | 2017年度 | 2018年度 | 2019年度 | 2020年度 | 2021年度 | 2022年度 | |
気管支鏡検査 | 84件 | 75件 | 80件 | 88件 | 106件 | 92件 | 54件 | 88件 | 81件 |
学会発表・論文・執筆・講演活動など
学会発表
演者(診療科) | 演題名 | 学会名 | |
1 | 名嘉眞 健太 (初期臨床研修医) |
健常成人男性に発症しガンシロクロビル投与を要したサイトメガロウイルス感染症の1例 | 第307回 内科学会九州地方会(2014年 大分) |
2 | 田里 大輔 (呼吸器・感染症科) |
生物学的製剤を使用中にMycobacterium abscessusによる化膿性脊椎炎・腸腰筋膿瘍を発症した関節リウマチの1例 | 第90回 日本感染症学会総会・学術集会(2016年 宮城) |
3 | 森岡 弘光 (初期臨床研修医) |
異所性ACTH産生により重度の低カリウム血症を呈した小細胞肺癌の1例 | 第122回 沖縄県医師会医学会総会(2016年 沖縄) |
4 | 稲嶺 盛史 (呼吸器・感染症科) |
結核性胸膜炎・肝膿瘍と鑑別を要した肺吸虫症の1例 | 第86回 日本感染症学会西日本地方会(2016年 沖縄) |
5 | 田里 大輔 (呼吸器・感染症科) |
Lice is beautiful?(頭シラミ) | 第1回 日本臨床写真学会 (2018年 東京) |
6 | 池宮城 七重 (呼吸器・感染症科) |
Acute fibrinous and organizing pneumonia(AFOP)が疑われた重症呼吸不全の1例 | 第81回 日本呼吸器学会九州地方会(2018年 長崎) ※台風のため現地会場には不参加 |
7 | 太田 圭人 (初期臨床研修医) |
アーク溶接作業後に肺胞出血による急性呼吸不全をきたした1例 | 第83回 日本呼吸器学会九州地方会(2019年 福岡) |
8 | 田里 大輔 (呼吸器・感染症科) |
気管支鏡検査中の特異な所見からその可能性に気づいた肺末梢原発悪性黒色腫の1例 | 第42回 日本呼吸器内視鏡学会学術集会(2019年 東京) |
9 | 田里 大輔 (呼吸器・感染症科) |
血痰出現から6年後に診断されたウエステルマン肺吸虫症の1例 | 第83回 日本呼吸器学会九州地方会(2019年 福岡) |
10 | 太田 圭人 (初期臨床研修医) |
発熱と頑固な乾性咳漱が主訴であったレプトスピラ症の1例 | 第89回 日本感染症学会西日本地方会(2019年 静岡) |
11 | 田里 大輔 (呼吸器・感染症科) |
子宮体癌や子宮留膿腫疑いとされ診断が遅れた子宮結核(結核性子宮内膜炎)の1例 | 第89回 日本感染症学会西日本地方会(2019年 静岡) |
12 | 太田 圭人 (初期臨床研修医) |
山羊刺し摂取後に伝染性単核球症を呈した急性トキソプラズマ感染症の1例 | 第128回 沖縄県医師会医学会総会(2019年 沖縄) |
13 | 名嘉眞 智樹 (初期臨床研修医) |
多発肝転移をみとめた重複癌(肺小細胞癌・大腸癌)の1例 ~診断にまつわるピットフォール~ | 第128回 沖縄県医師会医学会総会(2019年 沖縄) |
14 | 兼久 梢 (呼吸器・感染症科) |
病歴から過敏性肺炎が疑われたが、気管支肺胞洗浄(BAL)にて成人T細胞白血病/リンパ腫の肺浸潤と診断した1例 | 第84回 日本呼吸器学会九州地方会(2020年 福岡) ※新型コロナウイルス感染症流行のため誌上開催 |
15 | 田里 大輔 (呼吸器・感染症科) |
オレンジ色の粘稠痰が診断の契機となったLegionella longbeachae 肺炎の1例 | 第95回 日本感染症学会学術講演会(2021年 神奈川) |
16 | 谷口明日香 (初期臨床研修医) |
サイトメガロウイルス感染症が発症に関与したと考えられた成人スティル病の1例 | 第132回 沖縄県医師会医学会総会(2022年 沖縄) |
論文・執筆など
著者名(診療科) | 論題 | 掲載誌名 | |
1 | 森岡 弘光 (初期臨床研修医) |
異所性ACTH産生により重度の低カリウム血症を呈した小細胞肺癌の1例 | 沖縄医学界雑誌:第55巻第4号p22-25,2017年 |
2 | 太田 圭人 (初期臨床研修医) |
山羊刺し摂取後に伝染性単核球症を呈した急性トキソプラズマ感染症の1例 | 沖縄医学界雑誌:第58巻第4号p54-57,2020年 |
3 | 田里 大輔 (呼吸器・感染症科) |
レジデントノート連載「グラム染色で迫る!感染症診断」(藤田次郎共著) | 羊土社(2011~2012年) |
4 | 田里 大輔 (呼吸器・感染症科) |
できる!見える!活かす!グラム染色からの感染症診断(藤田次郎共著) | 羊土社(2013年) |
5 | 田里 大輔 (呼吸器・感染症科) |
HIV感染症とその合併症 診断と治療ハンドブック(分担執筆) | 国立国際医療研究センター ACC(2014年) |
6 | 田里 大輔 (呼吸器・感染症科) |
目で見る感染症~見ためでここまで診断できる!感染症の画像アトラス (分担執筆) | 羊土社(2015年) |
7 | 田里 大輔 (呼吸器・感染症科) |
結核の症状と早期診断ー咳が長引けば疑ってー | 沖縄タイムス命ぐすい耳ぐすい(2014年2月10日掲載) |
8 | 田里 大輔 (呼吸器・感染症科) |
レジデント・当直医のための救急・感染症 診療の鉄則(分担執筆) | 総合医学社(2015年) |
9 | 田里 大輔 (呼吸器・感染症科) |
呼吸器病レジデントマニュアル第5版(分担執筆) | 医学書院(2015年) |
10 | 田里 大輔 (呼吸器・感染症科) |
感染症 最新の治療2016-2018(分担執筆) | 南江堂(2016年) |
11 | 田里 大輔 (呼吸器・感染症科) |
呼吸器疾患診断治療アプローチ2 呼吸器感染症 (分担執筆) | 南山書店(2017年) |
12 | 田里 大輔 (呼吸器・感染症科) |
変わったこと、そして変わらないことー12月1日世界エイズデーに因んでー | 沖縄県医師会報Vo1.53 No.12(2017年) |
13 | 田里 大輔 (呼吸器・感染症科) |
感染症診療ゴールデンハンドブック 改定第2版 (分担執筆) | 南江堂(2018年) |
14 | 田里 大輔 (呼吸器・感染症科) |
感染症 最新の治療 2019-2021 (分担執筆) | 南江堂(2019年) |
15 | 田里 大輔 (呼吸器・感染症科) |
呼吸器病レジデントマニュアル 第6版(分担執筆) | 医学書院(2021年) |
16 | 田里 大輔 (呼吸器・感染症科) |
感染症 最新の治療 2022-2024 (分担執筆) | 南江堂(2022年) |
講演会・研修会など(院内職員向けは除く)
タイトル | 講演・研修会名(年度) | |
1 | ワクチン接種と針刺し事故対応について -医療スタッフを守るために何ができるか?- |
北部地域医療従事者向け勉強会(2015年) |
2 | 糖尿病で通院中にニューモシスチス肺炎でAIDSを発症した1例 | 北部地区HIV研修会(2015年) |
3 | 知って納得!誤嚥性肺炎の基礎知識 | 北部地域医療従事者向け勉強会(2015年) |
4 | HIV/AIDS 知っておいてほしいこと | 北部三師会(医師会・歯科医師会・薬剤師会)新年会特別講話(2016年) |
5 | 市中病院でHIV感染症を診断するためのポイントとコツそしてピットフォール | 第86回 日本感染症学会西日本地方会パネルディスカッション4 HIV感染症早期発見への道筋ーその壁を乗り越えるための方策ー(2016年) |
6 | 肺炎や急性増悪時に診断されたACO(Asthma-COPD overlap)ーピンチをチャンスに変える喀痰好酸球検査のすゝめー | 第19回 沖縄COPD研究会(2017年) |
7 | インフルエンザに合併した二次性細菌性肺炎ーグラム染色を活かした早期診断についてー | インフルエンザ学術講演会(2018年) |
8 | 感染症診療におけるグラム染色ー基本と応用ー | 日本感染症学会 感染症ベーシックスクールin 九州・沖縄(2019年) |
9 | 日常診療におけるCOPDと心不全 | 北部地区における心不全と医療連携を考える会(2019年) |
10 | HIV/AIDS 過去と現在、そしてこれから | 第3回名桜大学臨床看護スキルアップセミナー 医療従事者のHIV感染症/AIDSに対するスティグマ《偏見》の現状と課題(2019年) |
11 | 新型コロナウイルス感染症とワクチン接種について | 北部地区医師会 北部医療従事者向け勉強会(2021年4月) |
12 | 新型コロナウイルス感染症とワクチン接種について | 北部地区医師会「第4波を乗り越えよう!~北部地域の現状と感染予防対策~」オンライン研修会(2021年6月) |
13 | 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)とワクチンについて | 名桜大学特別講演会(2021年7月) |
14 | 北部地域におけるCOVID-19対応 -これまでの振り返りと今後について | 北部地区医師会総会(2022年6月) |
15 | 沖縄県北部地域におけるCOVID-19診療 -地方で迎えたオミクロン株急襲への対応- | 感染症インターネット全国講演会(2023年1月) |
16 | COVID-19に対するワクチン戦略 -当院での取り組みも含めて- | 沖縄県 COVID-19セミナー(2023年7月) |
17 | 当院における喘息診療と病診連携について -喘息診療実践ガイドラインを踏まえて- | 北部地区喘息診療セミナー(2023年9月) |
内分泌内科