新型コロナウイルス感染症 感染防止対策にご協力をお願いします
2020年7月30日(木)より、入館・面会制限が下記のとおり変更となります。
〇当院への入館制限
来院・入院予定の患者さん・ご家族の方はへ入館前の確認を行います。
詳細はこちらから
〇入院患者さんへの面会禁止
面会制限に関する詳細はこちらから
〇 定期通院の方も通院間隔の延長、長期処方、家族のみの受診、電話再診など、ご協力をお願いします。
電話再診に関する詳細はこちらから
受診される患者さん・ご家族の方へ
◆入館の際は、次のことをお守りください。
①感染防止のため、病院(本院)の出入口を分けております。
案内表示・病院職員の誘導に従い移動をお願いします。
②人間ドック・一般健診を受けられる健診者は、正面入口待機職員へお声かけください。
③入館時、サーモグラフィカメラまたは非接触体温計による体温測定を行います。
体調不良で受診される方で、 37.5度以上の発熱、咳やくしゃみ、鼻水などの風邪や呼吸器症状のある方は、病院職員へお申し出ください。
④救急外来受診時のお付き添いは、2名程度までとします。
⑤救急外来受診時のお付き添いの方は、入館時に入館者名簿への記帳をお願いします。
⑥入館される際は、マスクの着用と手指消毒を実施してください。
当院出入り業者の皆さまへ
◆入館は納入、メンテナンスなど必要な来院に限定しております。
詳細はこちらからご確認ください。
ご理解とご協力の程よろしくお願いいたします。
入院患者さんへの面会禁止
◆次の方は面会可能です。
①病院からの依頼で来院された方(病状説明、入院・退院時、手術・検査)
②急変時、終末期の患者家族・親族
◆面会の際は、次のことをお守りください。
①面会の際は、体温測定・問診(健康状態等)・入館者名簿への記帳にご協力をお願いします。
②就学前のお子さんのご面会はご遠慮ください。
③病院、病室に入室・退出される際は、マスクの着用と手指消毒を実施してください。
◆面会可能な方でも、下記の場合は 面会をご遠慮ください
①新型コロナウイルス感染症確定者との濃厚接触歴のある方
②面会者自身または同居者に「咳やくしゃみ、鼻水、37.5度以上の発熱」などの風邪症状がある方
◆洗濯物等の回収、日用品の補充などで来院される方
1階フロアーにて、病棟スタッフとの洗濯物や日用品の受け渡しを行います。
受け渡し時間:15時~17時
※上記の時間以外は受け渡しできません。
正面玄関の開閉時間について
◆正面玄関の開閉時間
【平 日】7:30~17:30
【土曜日】7:30~12:30
【日曜・祝祭日】終日閉じさせていただきます。
※夜間20:30~翌朝7:30の間は、救急外来一般入口にあるインターホンを押してください。
病院警備員が対応いたします。
新型コロナウィルス感染症に関するお問合せについて
▶当院ではご希望での新型コロナウイルス感染症の検査は行っておりません。
また、新型コロナウイルス感染症ではない事を証明する診断書の発行も行っておりません。
▶新型コロナウイルス感染症に関する一般的な問合せについては、
沖縄県の相談窓口
新型コロナウイルス感染症 相談窓口(コールセンター)
TEL: 098-866-2129
へお問い合わせください。
▶流行地への移動歴や、感染が明らかな方との接触歴などがあり、発熱や咳などの症状がある方
医療機関へご相談の前に『帰国者・接触者相談センター』へご連絡ください。
帰国者・接触者相談センター(北部保健所)
TEL: 0980-52-5219
また、新型コロナウイルス感染症についての詳細は
下記、沖縄県公式サイトをご確認ください。
・新型コロナウイルス感染症について(一般の方へ)(沖縄県ホームページ)
当院の感染対策について
当院では、下記の感染対策を徹底し、医療行為を行っております。
疑問点などございましたら、病院職員までお聞きください。
毎朝、体調管理
出勤時、全職員に体調チェック・体温測定しています。
手洗い・マスク着用
全職員に対して、手洗い(手指消毒)・マスク着用を義務付けています。
県外移動の制限
業務上などの理由で県外へ移動する場合は許可制とし、移動前後は2週間健康管理を行っています。
※上記以外にも様々な対策を行っています。
ご寄附・ご寄贈について
県内の急激なコロナウイルス感染症(COVID-19)感染拡大により、当院では入館制限等の感染対策を図るなど、ご来院の皆さまには大変ご不便をおかけしています。
そのような状況のなか、数多くの事業者さまや地域の皆さまから当院へ様々な衛生物資のご寄贈や食べ物等の差し入れ、ご寄附を賜り、そのご厚情に対し厚く御礼申し上げます。
皆さまの心温まるご声援やご支援が何より職員一同の励みとなっております。
引き続き感染症拡大防止の対応と皆さまに適切な医療を提供できるよう、努めて参ります。
2020年9月25日更新
北部地区医師会病院 病院長