公益社団法人 北部地区医師会 ちゅら海クリニック
お問い合わせ: 電話(0980)51‐1414
FAX(0980)51‐1410
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
診療案内
診療科 | 診療日時・休診日 |
血液透析 | 診療日: 月曜日~土曜日 診療時間:8:00~14:00(1クール) 休診日: 日曜日 |
漢方外来 | 診療日: 月曜日 受付時間: 8:30~11:00 診療時間:9:00~ 診療医: 堀 晃 |
ちゅら海クリニックからのお知らせ
募集要項(ちゅら海クリニック 送迎運転手および介助員 臨時職員)
募集人員 | 1名 |
業務内容 | ※ 利用者の送迎業務及び介助業務を担当していただきます。 *主な仕事内容* ・北部地域~クリニックの送迎(4~10名乗り乗用車) ・送迎車から昇降の介助業務(車椅子介助など) ・施設整備業務 |
勤務時間 | 6:30~16:00 ※ 11時~12時30分までは休憩となります。実働8時間勤務 |
給与 | 時給 773円 |
その他手当 | 通勤手当、時間外手当 |
休日/休暇 | 年次有給休暇 初年度13日 |
必要資格・免許 | 普通自動車運転免許 |
雇用形態 | 臨時職員 |
雇用期間 | 契約更新の可能性有。 |
福利厚生 | 各種保険(健康、厚生年金、雇用、労災) 院内保育施設完備:リリー保育園(生後2ヵ月から4歳児) 車通勤可能(職員用駐車場代 無料) |
問い合わせ先:人事課 リクルート担当
●TEL 0980-54-1111 内線3125
●FAX 0980-53-3271
●住所 〒905-8611 沖縄県名護市宇茂佐1712-3
応募・見学・お問い合わせ
3月12日(月)、ちゅら海クリニックで消防訓練を行いました。
今回は、避難器具(救護用担架)と消火器の使い方について、実物を使用しての訓練を行いました。
慣れない消火器の扱いに戸惑うスタッフもおりましたが、今後も訓練を積み重ね初期消火時の対応が迅速に行えるように取り組んで参ります。
平成29年11月20日(月)、1階男子更衣室から火災が発生したとの想定で、職員の防災意識を高めるため「情報伝達」「患者移送」を主とする総合訓練を開催しました。
今回は火災発見から、初期消火、通報、避難までの一連の流れを訓練で実施しました。
患者搬送訓練では、実際に車イスに乗せた患者役の職員を階段から屋外の安全な場所へ運び出すといった訓練をしました。
体験した職員からは、階段を降りる際に初めは「恐怖を感じた」との声もありました。
患者さまに安心していただくため、声かけをしながら移送することも大切だという気づきもありました。
このような訓練を行うことで、日頃から防災意識を持つことが重要なのだと改めて感じました。
- 1階男子更衣室で火災発生。初期消火開始。
- 119へ通報し、火災報知器を発報
- 職員へ情報伝達
- 車イスに移乗した患者さまを階段から屋外へ移送する①
- 車イスに移乗した患者さまを階段から屋外へ移送する②
- 訓練後の振り返り
(喜屋武)
平成29年3月23日(木)当クリニックにおいて、1階事務所からの出火を想定した総合訓練を行いました。今回の目的は「歩行困難な車いす患者を避難させる訓練」を重点に、ベッドから車いすへの移乗介助、車いすを使った階段昇降など行いました。
![]() 1階事務所にて火災を確認。 |
![]() 消火器での消火できず。 |
![]() 血液透析療法を中断。 |
![]() 車椅子へ移乗し避難開始。 |
![]() 2階透析室から1階へ避難。 |
![]() 避難場所にて、避難者の状態確認。 |
年末年始の透析外来は、平成29年1月1日(日)を除き、通常どおり診療を行います。
本日、10月3日(月)の透析・漢方外来は、通常どおり診療を行います。
野田寛先生の難聴外来は、都合により平成28年7月31日で閉診いたしました。
これまで、難聴外来をご利用していただいた皆さまへはご不便をおかけ致しますが、
何卒ご理解のほどお願い申し上げます。
なお、野田先生は浦添市の「補聴相談のひろば」にて相談を行っております。
詳しくは、NPO法人沖縄県難聴福祉を考える会 のホームページをご確認ください。