病院薬剤師に求められる役割も常に変化しており、
「感染対策」「栄養サポート」「緩和ケア」「医療安全」「がん治療(化学療法)」のチームの一員として、各職種と連携を取りながら患者さんが満足できる医療を提供するよう、 日々努力しています。
感染制御チーム
◎活動内容
院内感染を防止するために、薬剤耐性菌の把握や感染医療廃棄物の管理を行っています。
◎薬剤師としての役割
感染制御認定看護師として、感染ラウンドや委員会等で他職種と連携し、主に抗菌薬や消毒液の適正使用を推進し、薬学的な管理が図れるよう支援を行っています。
栄養サポートチーム
◎活動内容
食事の内容や携帯、接種方法などについてサポートしています。
◎薬剤師としての役割
薬の内容をチェックし、服用している薬や注射薬から食欲不振に関連しているもの、便秘や低血糖に関連しているものがないかどうかなどを重点的に確認しています。
医療安全管理チーム
◎活動内容
医療行為が安全かつ適切に行われるように活動しています。院内で発生したインシデント事例には、医療安全管理委員会とリスクマネージャーが連携して、改善のための方法を検討し、実施しています。
◎薬剤師としての役割
医薬品安全管理責任者として、医薬品安全使用のための業務手順書の作成と実務の実施、職員に対する安全使用研修を行っています。
緩和ケアチーム
◎活動内容
がんによる痛みや苦痛を緩和するための診療サポートを行っています。
◎薬剤師としての役割
入院中のがん患者さんに対し、緩和ケアチームによる病棟ラウンドや委員会で、薬物治療の提案、効果の検証などを行っています。