北部地区医師会病院-看護部募集サイト

研修・教育について

  • HOME »
  • 研修・教育について

教育目標

  1. 思いやり・倫理観に基づいた看護実践ができる
  2. 患者さんに寄り添える
  3. 医療チームの一員として連携・協働が図れる

教育体制

教育プログラムは、「クリニカルラダー」に合わせ、新人から管理職まで段階を踏んで成長できるよう、看護師としての将来像を明確化し、それぞれの段階に求められる看護実践能力が習得できるよう研修を計画しています

 

新人

新人看護師研修

 看護への強い思いがあり、ひとつひとつやり遂げ実践できる行動力のある看護師に育っていけるよう新人研修プログラムを充実させ、病院全体でサポートしています。そして、何より当院に入職して「良かった」と思ってもらえるように新人看護師研修を行っています。
 新人教育プログラムの内容も大切ですが、当院では新人同士の交流が図れるように1か月に2~4回集合研修を行っております。また、研修とは別に困っていることや進捗状況などを新人同士で共有するプリセプティー会も行っています。

 

——————————————————
・オリエンテーション
・感染防止、消毒滅菌、電子カルテ
・日常生活援助技術、与薬、注射
・呼吸、循環、トランスファ、BLS

 

 

—————————————————–
・夜勤とは、検体取扱い
・心電図、看護記録・看護必要度
・創傷処置、ドレーン、包帯法
(時差・夜勤見学1回)

 

 

—————————————————–
・経管栄養
・内視鏡・胃瘻管理
(夜勤2回体験)

 

 

—————————————————–
・安全行動
・麻薬・向精神薬管理
・フィジカルアセスメント研修

 

 

—————————————————–
・CV・PICC管理
(ローテーション研修)

 

 

—————————————————–
・急変時看護
(ローテーション研修)

 

 

—————————————————–
・理想の看護師像
・人工呼吸器(RST)
・薬剤・放射線曝露防止

 

 

—————————————————–
・多重課題研修

 

 

 

—————————————————–
・ケースカンファレンス説明

 

 

 

—————————————————–
・緩和ケア

 

 

 

—————————————————–
・ケースカンファレス

 

 

 

—————————————————–
・新人看護師1年間の振り返り
・プリセプティー会
★修了式

 

新人看護師の声

 

プリセプター

看護師2年目

  • ケーススタディ研修
  • 事例のまとめ方
  • 安全行動、KYT・ノンテクニカルスキル
  • ケーススタディ発表会

プリセプター研修

  • プリセプター会、研修
  • コーチング
  • フィジカルアセスメント

中堅・リーダー

ラダーⅡ

  • 看護必要度
  • 急変時看護Ⅰ
  • 酸素療法Ⅰ
  • 酸素療法の基礎・合併症(RST)
  • 感染管理・基礎編(ICN)
  • キャリア支援

副師長・主任

ラダーⅢ

  • 看護記録監査・サマリー
  • チーム医療、多職種連携について
  • 急変時看護Ⅱ
  • 看護倫理
  • 感染管理・応用編(ICN)
  • 酸素療法Ⅱ
  • 呼吸リハ・HOT・人工、呼吸器(RST)

管理

ラダーⅣ・Ⅴ

  • 看護倫理
  • メンタルヘルス
  • 労務管理
  • データ管理
  • 災害時の対応
  • 防災、BSP
  • リーダー、看護チーム、看護方式

全体研修

全体研修

  • 新人サポートシステム(プリセプター制度)
  • 認定看護師資格取得支援制度(研修費、交通費補助など)
  • キャリア支援に対する相談
  • 各種資格取得支援制度

キャリア開発について

 当院では看護師個々のキャリア開発と実践能力向上のため、クリニカルラダー制度を導入しています。当院の看護部の一員としてそれぞれの段階に求められる看護実践能力が習得できるように研修を計画しています。
 また、研修には現場に必要な看護技術をアセスメントし研修の成果が現場で発揮できるようサポートしています。看護の専門職として最善のケアが患者さんに提供できるように常に支援しています。

キャリア支援制度

キャリア支援制度

  • 新人サポートシステム(プリセプター制度)
  • 認定看護師資格取得支援制度(研修費、交通費補助など)
  • キャリア支援に対する相談
  • 各種資格取得支援制度

認定看護師紹介

お気軽にお問い合わせください TEL 0980-54-1111 受付時間 8:30 - 17:00 [ 土(午後)・日・祝日除く ]

PAGETOP